駒込駅前やすだ歯科医院

Access
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-34-5

駒込駅前やすだ歯科医院

MENU

ブログ

Blog

歯が凍みる

生活する上で凍みるというのは困りますよね。 急になってしまう方もいれば、前からだけど最近酷くなってきたという方もいると思います。 原因はなんでしょう?   冷たい物が凍みる場合は大きく分けて4つの場合が考えられます。   ・むし歯 むし歯によって穴が開く事で歯の神経に直接刺激して凍みる原因となります。 むし歯の進行状態により症状は異なります。 放っておこと激しい痛み(神経の炎症)に移行する事があり...

続きを読む

保険治療と自費治療の違い

歯科治療には保険治療と自費治療の2種類があります。 根本的に患者さんが負担する治療費の割合が異なります。 保険治療の場合は70歳未満(3割)、70~74歳(2割)、75歳~(1割)負担が基本となっています。 年齢が上がるにつれて患者さんの負担する割合が減っています。 一方、自費治療というのは、治療費の全額自己負担を意味します。 これが保険治療と自費治療の違いです。 保険治療と自費治療では治療に使用...

続きを読む

歯周病と糖尿病の関係

早いもので正月が終わり、日常が戻ってきています。 風も強い日があり、冬をヒシヒシと感じております。 雪等で被害を被った方の無事を心よりお祈り申し上げます。   歯周病とは歯の周り、つまり歯茎の病気の事を言います。 原因は細菌感染で、主な症状は炎症です。 進行すれば膿が出たり、歯がグラグラして抜けてしまう事は良く知られていますが、 最近の研究により様々な生活習慣病と関係があることが分かって...

続きを読む

歯茎の腫れ

12月も終わりに近づき、平成が終わろうとしております。 年末になると何故か歯茎が腫れて困っている方が増えますが、普段は気がつかないフリをしていたのではないでしょうか。 歯茎のトラブルは残念な事にスグには回復してくれません。 歯茎の赤み、腫れ、そしてブラッシング中の出血等の症状は歯周病としては中程度の進行になります。 さらに症状が進むと歯茎の後退、膿成分泌物、歯茎の緩み、そしてひどい場合は歯が抜けて...

続きを読む

2次カリエスを防ぐには??

カリエスとは虫歯のことを言います。 二次カリエスとは治療をした歯が再び虫歯になることを言います。 この2次カリエス、多くは治療後の詰め物や被せ物の隙間から発生します。 隙間はプラークが付着しやすく、細菌が入り込みやすいので、そこから虫歯を発生させてしまいます。   では、どうしたら隙間を作らないで済むのでしょうか? それには精度の高い被せ物、詰め物の製作、そして精度の高い接着(接着剤)が必要と言え...

続きを読む

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 24

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ